宿泊研修~2日目~お部屋探しと資金計画

 今回は宿泊研修2日目のレポートをお届けします。2日目は午前は『お部屋探し』、午後は『資金計画』の2部構成で行いました。



 前半は建築業界で働く講師を招き、『お部屋探しのポイント』と題して、実際に一人暮らしをするならどんなお部屋がいいのかを考えました。まずは住みたい部屋の条件を書き出し、譲れる点と譲れない点をピックアップしていきます。


 「海の近くに住んでみたい」「絶対に虫が出ない部屋!」「駅からは遠くてもいいや~」等々、条件は様々。 それらを踏まえ、実際に検索サイトを使用して、一人ずつ住みたい部屋を探して発表しました。


 「バス・トイレ別だし、お部屋の状態も、周辺地域も綺麗で決めました。」「希望する進学先の近くで決めました。もうここに住む!」と自分の結果を発表する一方で、他人の発表を聞いて、「やっぱり駅から遠いと安く済むね」「同じ家賃でも住む地域が違うとこんなに広い部屋に住めて、駐車場まで着いてるの?!」等、リモートで色々な地域の参加者が繋がれたからこその発見や気づきもありました。



 お昼休憩をはさんで、後半は『マイマネープラン』と題した資金計画です。進路の希望が進学のグループと、就職のグループに分かれ、自立後の収支計画を立てて発表します。先ほど調べたお部屋の家賃や、進学グループは昨日の奨学金のワークを参考に、収支表を埋めていきます。


 「光熱費って1か月どのくらい?」「食費って自炊だとどれくらいかかるの?」等、大人のスタッフへの質問も活発に。苦労して計算した収支表をグループ毎に発表しました。あるグループは、自炊できる自信がないから、全部外食で試算したところ、収支のバランスが取れず赤字になってしまい、簡単に自炊できる方法を周囲のスタッフからアドバイスされて、「帰ったら料理を作ってみようかな…」と、やる気を見せていました。



 今回の宿泊研修は、自立の準備が急加速するこの時期に覚えておくと良い事を沢山詰め込んだプログラムにしたので、大容量になってしまいましたが、どの子も2日間集中して自立へ向けての課題に向合ってくれました。最後に会場で寄せられたアンケートの結果の一部を抜粋してご紹介します。


たくさん学べることが多く、この先の考えになって、とても良かったです。」「すごく難しい内容だったけど、みんなと一緒にやることができてすごくよかったです。」「同じ悩みをもっている人がいっぱいいると分かって安心しました。」「もっと堅苦しいものを想像して参加しましたが、とてもフレンドリーでとても楽しかったです。」


 会場にお越しいただいた皆様、リモートでご参加いただいた皆様、そしてお手伝いいただいたボランティアスタッフの皆様、2日間本当にお疲れ様でした!


一般社団法人わたしのみらい

一般社団法人わたしのみらい

児童養護施設等で生活する高校生を対象に、大人になる/自立するってなんだろう、と自らが考える機会になるよう、プログラムを実施しています