勉強って大事なの?

 一年を通して実施している「施設訪問プログラム」の最終回を迎えた今回は「勉強って大事なの?」というテーマで取り組みました。

 学校でのさまざまな科目を学ぶことが自分にどう影響するのかを知ったうえで、自分で物事を考えることの重要性にも注目し、自分の人生は自分で考えて選択していくことできることを確認しました。


 そして、学校で学ぶ勉強以外にも、対人関係、部活動、アルバイト、社会の出来事、生活のことなどすべてが勉強なのだという視点を持ってグループごとに「勉強」について思うことを率直に意見交換しました。最後に取り組んだワークでは、自分の人生を楽しむために、今の自分がどう勉強に取り組むか?というテーマで考え、その結果を各自発表しました。


「将来、海外で仕事がしたいので三カ国語を勉強したい。聞いたり、書いたりして毎日取り組みたいと思う。興味ある国について調べて知識を増やしたい。」

「大人になって何をするか決めるときに選択肢を増やしたいので、今はそのために基礎となる学校の勉強をやろうと思った。」

「将来の夢をかなえるために資格が必要。いろいろな勉強が夢につながるということがわかったので、まずは勉強する習慣をつけたい。」

「最初は3分でもいいから机に向かう!まずは自分のタイミングで勉強してみる」

「人から学べることがたくさんあるので、コミュニケーションを大切にしたいと思う。」

「毎日の生活で発見したことを意識していきたい。いろいろな体験を積み重ねていく!」

「いろいろなアーティストの音楽を聴く。歌詞にも注目したい。」

自分の考えを発表してくれたみなさん、ありがとうございました!


 今できる経験を大事にして、わからないことや、困ったことがあったら大人に相談しながら

たくさん考えて自分の道を一歩一歩進んでいきましょう!

 4月からは新しい環境での生活が始まる人もいますね。自分の興味関心を大切にして毎日を大事に過ごしてください!あなたの人生を心から応援しています。

一般社団法人わたしのみらい

児童養護施設等で生活する高校生を対象に、大人になる/自立するってなんだろう、と自らが考える機会になるよう、プログラムを実施しています