2025.09.30 04:01卒業生食事会今回はわたしのみらいのアフターケア事業=わたしのみらいシェアベースでの卒業生との交流会の模様をご報告します。約5か月ぶりの開催となった今回の交流会は、都内某所のレストランの一室で皆でランチビュッフェをいただきました。おいしいお料理に舌鼓を打ちつつ、久々に会った面々と近況を報告し合います。大学の授業の話、実習の話、アルバイトの話、仕事のやりがい、転職の報告、一人暮らしの変化や、ちょっと贅沢した話、推し活の話や健康管理の話など、様々な話題に花が咲きます。中にはこの5か月で大きく環境が変わった卒業生もいて、スタッフ一同驚かされました。皆でワイワイ盛り上がる一方で、部屋の一角が自然と個別相談コーナーの様になり、「実はね…」と順番にこっそり相談に来る人もいて、じ...
2025.09.30 03:40スタッフコラム15:私が目指す「大人」こんにちは。「わたしのみらい」でお手伝いさせていただいている、りなりーです。大学時代に参加していましたが、しばらくお休みしており、最近また復帰しました。どうぞよろしくお願いします!今日は、ボランティアでの気づき、子どもたちとどう関わりたいか、そして24時間テレビの子ども支援企画を見て感じたことをお話しします。驚かされた一言活動の中で一番印象に残っているのは、スタッフさんから言われた「児童養護施設にいるからって、話題に気を遣いすぎなくていい」という一言です。私はつい、家族や旅行の話を避けていました。「嫌な思いをさせてしまうかも」と思い込んでいたのです。でもスタッフさんから「生まれ育った環境がみんな違うのは当たり前のことなので、子どもの視野を広げるためにも...
2025.09.10 05:58夏のプログラム報告③ お金と法律 猛暑日のある日、たくさんの中高生や大人たちが元気に参加してくれました。会場は大きくステキなビルの中なので涼しく快適にプログラムに取り組めました。 今回は金融関係の大人の方々、法律関係の大人の方々が講師やボランティアとして参加してくださり、専門的なお話しを中高生にわかりやすく伝えてくれました。自立に向け漠然とした不安を持っている方も多いと思いますが、具体的に何を準備すればよいのか、安全に安心した生活をしていくために必要なことはなにか、困ったときはどうしたらよいのか、など多くのことを学びました。 家電量販店に出向き、家電の値段を調べるフィールドワークも行いました。一人暮らしをすることをイメージして選ぶ家電は様々です。ある参加者が自分の好みや性能を考えて「...
2025.09.10 05:54夏のプログラム報告② コミュニケーション 児童養護施設に訪問して中高生を対象に「コミュニケーション」をテーマとした自立支援プログラムを実施しました。参加者たちは、初めて会うボランティアの大人に対して少し緊張している様子が見られます。 参加者同士の距離を縮めるために、まず身体を動かすゲームから始めました。みんなが知っている「フルーツバスケット」をアレンジした「なんでもバスケット」です。「白い靴下を履いている人」や「寝坊したことがある人」といったお題に当てはまる人が立ち上がり、別の椅子に移動します。最初はぎこちない感じの参加者たちでしたが、だんだんと笑顔が増えゲームが終わる頃には自然と会話が生まれていました。身体を動かすアクティビティは初対面の人とも打ち解けやすくなる効果を改めて実感しました。 ...
2025.09.10 05:51夏のプログラム報告① 自己PR 今年の夏はこれまでにない暑さを体験することになりましたね。暦の上ではすでに秋を迎えているのにまだ暑さは続いています。さて、そんな暑さに負けずにこの夏は3つのプログラムが開催され多くの中高生たち、卒業生、里親さん、職員さんたち、ボランティアのみなさんにご参加いただきました。 まずは、その1「自立支援プレトレ」のご報告です。「自分の強みを知りキラリと光る自己PRをつくろう」というテーマで、子どもと大人で少人数のグループを作りワークに取り組みました。自分自身と向き合い自分の強みについて認識していきます。 改めてこのような時間を持つことで自分自身について新たな発見があったり、大人から客観的な視点でフィードバックをもらうことで、自分ではこのくらいできて当たり...