2025.08.21 02:12スタッフコラム14:ハンドメイド 皆様こんにちは、わたしのみらいのスタッフのよこちゃんです。今年の酷暑を皆様はどのようにお過ごしでしょうか?私はあまりの暑さに外出する気すら起きず、ひたすらクーラーのきいた屋内で過ごしています。 ずっと家でダラダラしているのも時間がもったいないので、久々に取り組んだのが編み物!学生時代好きでよく編んでいたのですが、最近100円ショップでかわいいコットンの糸を見つけたので、試しにコースターを編んでみたら思った以上に楽しくて熱中してしまい、ポーチや巾着、スマホショルダーなど、立て続けに編み上げ、次は何を作ろうかとワクワクしています。 ハンドメイドの良い点は、自分で作れば市販品を買うより安く済む・色や柄、サイズを自分の自由にできる・作ること自体が楽しい等々、...
2025.07.28 08:59スタッフコラム一覧いつもスタッフコラムを読んでいただいている皆様、誠にありがとうございます。記事もたまってきたので、今回はカテゴリーごとに役立つようにコラムをまとめてみました。こちらのページも何かのお役に立てば幸いです。■一人暮らしに役立つページ →新生活に寄せて →春の備え■メンタルヘルス・自己管理 →うなぎパワー! →手帳のススメ →春、新しい一歩を踏み出すために■卒業生インタビュー →卒業生インタビュー① →卒業生インタビュー② →児童養護施設卒業者の課題と挑戦■趣味・学び直し →おすすめのYoutubeチャンネル■団体紹介 →わたしのみらい5周年イベント■ボランティア活動について →活動のきっかけ →最近の活動について →ボランティアのススメ
2025.05.18 05:12スタッフコラム13:児童養護施設卒業者の課題と挑戦 こんにちは。わたしのみらいさんにてお手伝いをさせてもらっている「たぁ」です。私は千葉の児童養護施設の出身で、様々な社会の荒波や人間関係で困ったことが数多くあります。 荒波を華麗とは言い難いパドリングで何とか乗り越え、今ではギリギリ一人前の社会人になれたのではないでしょうか。少しでも子どもたちが社会で困るような事がないようにと、常日頃から頭を悩ませております。 かれこれ施設を卒園して20年が経ち、あの頃どんなことに悩んだだろうか?ということを思い出しつつその時のとったアクションについて徒然なく書き連ねて参ります。1.孤独への挑戦。 施設にいる間は同年代の友人や、親代わりの先生方に囲まれることで人間的な寂しさを感じることはありませんでした。 しかし、卒園...
2025.04.19 12:58スタッフコラム12:春、新しい一歩を踏み出すためにこんにちは。わたしのみらいの活動のお手伝いをしているMJです。春は新しい始まりの季節です。進学や就職、そして転居など、環境が変わることに期待と不安が入り混じる時期でもあります。私はアラフォー世代ですが、これまでに13回の引っ越しを経験しました。約3年に1回のペースで新しい場所に移り住んできた計算です。「新しい環境に馴染めるだろうか」「失敗したらどうしよう」—そんな不安は誰にでもあります。私も幼い頃から度々その感情と向き合ってきました。自身の経験から、新しい環境に飛び込む時には、期待と不安のバランスを取りながら、焦らないことが重要だと感じています。ストレスとの向き合い方新しい環境では、これまで経験したことのないストレスを感じることもあります。そんな時は、...
2025.04.02 13:15スタッフコラム11:春の備えみなさんこんにちは。わたしのみらいのお手伝いをさせていただいている、りんです。暖かくなったり寒くなったりしていましたが元気に過ごしていますか?さて、春といえば学校やお仕事、お引越しなど新しい環境になる人が多いですね。気持ちの良い季節とはいえ、環境の変化や気温の変化で体調を崩したりしてしまう人も多いのではないかと思います。かくいう私も最近寒暖差にやられてしっかり風邪をひき、沢山寝て(お薬にも頼って)復活したところです。そこで!今回は1人暮らし歴約10年の私の頼れる(?)体調不良時兼災害時セットを一部紹介します〜◼︎お薬ポーチ・頭痛薬・胃腸薬(何種類かある)・風邪薬・常用薬・エッセンシャルオイル(大事!)・冷えピタ・湿布・絆創膏・体温計(意外と大事)→お薬...
2025.03.06 09:55スタッフコラム10:手帳のススメ 皆さん、こんにちは。わたしのみらいの皆様のプログラムのお手伝いをしているつっちーと申します。今回コラムの依頼を受け、内容を考えたのですが、もうすぐ新年度で手帳を買う時期でもありますので、私が数年前から行っている手帳の使い方について、皆さんにご紹介したいと思います。1:やりたい事を100個書き出す。 ポイントは3日間ほどで100個書き出すこと。とにかく100個。30個でも60個でもダメです。100個です。書き始めてるうちに、どんどんネタが尽きてきます。そのため、忘れていたやりたかったことや、やりたい事をどんどん細かく考えていくことになります。 その結果、最初は「海外旅行に行く」が「ヨーロッパに旅行に行く」になり「ロンドンに行く」と「スペインに行く」にな...
2024.12.30 00:00スタッフコラム9:ボランティアのススメ いつもお世話になっております。わたいのみらいスタッフのよこちゃんです。2019年に立ち上げた当法人も今年で丸5年。来年からは6年目に突入します。ここまで続けてこられたのはいつも参加してくれる中高生や卒業生、送り出してくださる職員・里親さんや支援機関の皆様、支えてくださる賛助会員の皆様、そしてボランティアスタッフの皆様のお力あってこそです。いつも本当にありがとうございます。 私はこの法人を立ち上げる前から、仕事の傍らボランティア活動に従事していて、思い返してみれば学生時代以降ボランティアをしていなかった時期というのがほとんどありません。長く活動していると、時に「なんで自分の事に時間とお金を使わないの?」「あなたがそんな事したところで何も変わらないでしょ...
2024.11.30 14:29スタッフコラム8:うなぎパワー!みなさんお元気ですか~。元気だよ~!の人も、そうでもない人も、よかったら少しおつきあいください。今回は、わたくし「ひさるん」の調子がイマイチなときでもこれをするとあら不思議、パワーが湧いてきたー!のお話です。まずは疲れすぎて身体のエネルギーが激減したとき…そんなときはもう、アレですよ!うなぎ!うなぎ!やはりパワーがでます。それに豊かな気持ちになるのです。いいお値段だからっていうのもあるかな。ごほうびですね。あんこも疲れたときにはおすすめです。お汁粉やたい焼き、これから寒くなったときに食べると身体が喜びます。そしてなぜかホッとします。好きなものを並べているだけのような気もしますが、パワーの源は「好き」に尽きるなと実感。身体のケアなら、あとはゆっくりお風呂...
2024.10.27 11:26スタッフコラム7:最近の活動について どうもこんにちは。わたしのみらいの活動に感銘を受け、たまにお手伝いをさせていただいております、ヒロと申します。 たまにお手伝いさせていただいていますご縁で、コラムを書いてみないか、とお誘いいただき、快諾させていただきました。 自由に書いていいです、ということで、ふむ、何を書こうかと思いましたが、最近の活動について書いてみようと思いました。 ここのところの週末は活動的に動くことが多く、わたしのみらいの活動はもとより、BBQや野鳥撮影会などに参加していますが、これらは全部会社のつながりであることに気が付きました。 会社にもいろんな人が多くいて、活動的な人もいれば、そうでない人もいてどちらが正しいとかは無いですし、そういうのが許容される(これを難しい言葉で...
2024.09.30 06:21スタッフコラム6:活動のきっかけ 皆さん、こんにちは。わたしのみらいスタッフのつーじーです。実は私は元々当団体を支援していた企業の所属として、当団体の活動に携わっておりました。 携わるきっかけは、たまたま受け取った社内案内に対して気まぐれで参加した事でした。しかし、少子高齢社会を迎える日本において、未来を担う社会的養護にある子どもへの支援は、"実は地味に大切"な活動ではないかと考え始めております。 何らかの事情で社会的養護にある子どもは、期限が来れば否応なしに自立を求められ、文字通り1人で生きていく事となります。1人で生きていくには知っておくべき生活の知恵や他者とのつながりが必要であり、当団体は情報提供とつながりの場となるよう取り組んでいます。 海外途上国の支援も大切ですが、まずは国...
2024.07.30 12:14スタッフコラム5:わたしのみらい5周年イベント 皆さん、こんにちは。わたしのみらいスタッフのキャプテンです。現在アラブ首長国連邦のアブダビという所で働いていまして、今日の最高気温はざっと42度、最低気温が32度くらいです。でもこちらは室内が異常に寒くて、カーディガンや羽織るものが無いと仕事になりません。 さて、7/27(土)にわたしのみらい5周年感謝祭を開催しました。わたしのみらいは2019年1月7日発足し、約5年半が経ちました。そこで、普段お世話になっているアクセンチュアやJP モルガンの皆さん、社会的養護の関係者、卒業生、家族や友人らを招待し、活動報告やスタッフによるパネルディスカッションをする場を設けました。当日は日本女子大学の和田上先生のご協力を賜り、無事に終える事が出来ました。 次は是非...
2024.06.29 06:42スタッフコラム4:卒業生インタビュー② スタッフが交代で連載しているコラム第4弾!今回は卒業生が自ら立候補してインタビューに答えてくれました!―卒業してから大変だった事を教えてください。―自分に合う仕事探しが大変でした。美容師の専門学校に行ったのですが、なかなか学校に馴染めず、でも人と関わることが好きだったので、美容部員になろうと思い、美容専攻の学校に編入し無事卒業することができました。いざ働いてみたら自分のイメージとは違い、すぐに辞めてしまいましたが。 その後、学生時代バイトでお世話になっていた方に、ベーカリーをオープンするので働いてみないかとお話を頂き、やってみたところ面白くて、それがきっかけで今は社員として働いております!7月から店長になるので、卒業後当時の自分をよく頑張ったねと褒め...