• HOME
  • わたしのみらいについて
  • ご支援のお願い
2025.09.10 05:58
夏のプログラム報告③ お金と法律
 猛暑日のある日、たくさんの中高生や大人たちが元気に参加してくれました。会場は大きくステキなビルの中なので涼しく快適にプログラムに取り組めました。 今回は金融関係の大人の方々、法律関係の大人の方々が講師やボランティアとして参加してくださり、専門的なお話しを中高生にわかりやすく伝えてくれました。自立に向け漠然とした不安を持っている方も多いと思いますが、具体的に何を準備すればよいのか、安全に安心した生活をしていくために必要なことはなにか、困ったときはどうしたらよいのか、など多くのことを学びました。 家電量販店に出向き、家電の値段を調べるフィールドワークも行いました。一人暮らしをすることをイメージして選ぶ家電は様々です。ある参加者が自分の好みや性能を考えて「...
2025.09.10 05:54
夏のプログラム報告② コミュニケーション
 児童養護施設に訪問して中高生を対象に「コミュニケーション」をテーマとした自立支援プログラムを実施しました。参加者たちは、初めて会うボランティアの大人に対して少し緊張している様子が見られます。 参加者同士の距離を縮めるために、まず身体を動かすゲームから始めました。みんなが知っている「フルーツバスケット」をアレンジした「なんでもバスケット」です。「白い靴下を履いている人」や「寝坊したことがある人」といったお題に当てはまる人が立ち上がり、別の椅子に移動します。最初はぎこちない感じの参加者たちでしたが、だんだんと笑顔が増えゲームが終わる頃には自然と会話が生まれていました。身体を動かすアクティビティは初対面の人とも打ち解けやすくなる効果を改めて実感しました。 ...
2025.09.10 05:51
夏のプログラム報告① 自己PR
 今年の夏はこれまでにない暑さを体験することになりましたね。暦の上ではすでに秋を迎えているのにまだ暑さは続いています。さて、そんな暑さに負けずにこの夏は3つのプログラムが開催され多くの中高生たち、卒業生、里親さん、職員さんたち、ボランティアのみなさんにご参加いただきました。  まずは、その1「自立支援プレトレ」のご報告です。「自分の強みを知りキラリと光る自己PRをつくろう」というテーマで、子どもと大人で少人数のグループを作りワークに取り組みました。自分自身と向き合い自分の強みについて認識していきます。 改めてこのような時間を持つことで自分自身について新たな発見があったり、大人から客観的な視点でフィードバックをもらうことで、自分ではこのくらいできて当たり...
2025.08.21 02:12
スタッフコラム14:ハンドメイド
 皆様こんにちは、わたしのみらいのスタッフのよこちゃんです。今年の酷暑を皆様はどのようにお過ごしでしょうか?私はあまりの暑さに外出する気すら起きず、ひたすらクーラーのきいた屋内で過ごしています。 ずっと家でダラダラしているのも時間がもったいないので、久々に取り組んだのが編み物!学生時代好きでよく編んでいたのですが、最近100円ショップでかわいいコットンの糸を見つけたので、試しにコースターを編んでみたら思った以上に楽しくて熱中してしまい、ポーチや巾着、スマホショルダーなど、立て続けに編み上げ、次は何を作ろうかとワクワクしています。 ハンドメイドの良い点は、自分で作れば市販品を買うより安く済む・色や柄、サイズを自分の自由にできる・作ること自体が楽しい等々、...
2025.07.29 05:44
自立支援プレトレ~自己分析の仕方を学ぼう~
 今年度第1回目の自立支援プレトレを開催しました。このプログラムは中学生から概ね30歳までの卒業生が参加できます。今回も中学生、高校生、大学生が参加してくれました。 前半は講師によるお仕事紹介と、将来の進路や仕事を選ぶに時に役立つ自己分析の仕方を勉強し、いくつかのカテゴリーに分けて、自分自身を振り返るワークにチャレンジしました。普段はなかなか自分自身の振り返ることがないので、今までは気づいていなかった自分の強みや能力を発見できたり、ワークシートをグループごとにシェアすることで、客観的に自分を捉えやってみたいことが明確になったり、自分以外の誰かと話すことで新たな視点を得た人もいました。 後半は少人数グループに分かれてフリートークの時間です。前半で取り組ん...
2025.07.29 05:41
お金の管理やトラブルに備える
 遅ればせながら、春先に実施した宿泊プログラムの様子をご報告します。 さまざまな地域からの中高生が集まり、「奨学金」「先輩との対話」「自立についてのマネープラン」「もしもの時のトラブル対応」と4つのテーマに、一泊二日でプログラムを行いました。 進学を考えている人にとって、奨学金のことを知ることはとても大切です。中高生たちが早い段階で奨学金情報を知ることで、将来について考え準備をする時間が持てます。金銭面が理由で進学は無理…と諦めることがないよう、進学したい人に必要な支援が届くように奨学金について、わたしのみらいプログラムでは何度も知る機会を設けています。 先輩との対話では、社会人と大学生の社会的養護の先輩たちがご自身の進路決定や利用した奨学金に関する実...
2025.07.28 08:59
スタッフコラム一覧
いつもスタッフコラムを読んでいただいている皆様、誠にありがとうございます。記事もたまってきたので、今回はカテゴリーごとに役立つようにコラムをまとめてみました。こちらのページも何かのお役に立てば幸いです。■一人暮らしに役立つページ →新生活に寄せて →春の備え■メンタルヘルス・自己管理 →うなぎパワー! →手帳のススメ →春、新しい一歩を踏み出すために■卒業生インタビュー →卒業生インタビュー①  →卒業生インタビュー② →児童養護施設卒業者の課題と挑戦■趣味・学び直し →おすすめのYoutubeチャンネル■団体紹介 →わたしのみらい5周年イベント■ボランティア活動について →活動のきっかけ →最近の活動について →ボランティアのススメ
2025.05.18 05:12
スタッフコラム13:児童養護施設卒業者の課題と挑戦
 こんにちは。わたしのみらいさんにてお手伝いをさせてもらっている「たぁ」です。私は千葉の児童養護施設の出身で、様々な社会の荒波や人間関係で困ったことが数多くあります。 荒波を華麗とは言い難いパドリングで何とか乗り越え、今ではギリギリ一人前の社会人になれたのではないでしょうか。少しでも子どもたちが社会で困るような事がないようにと、常日頃から頭を悩ませております。 かれこれ施設を卒園して20年が経ち、あの頃どんなことに悩んだだろうか?ということを思い出しつつその時のとったアクションについて徒然なく書き連ねて参ります。1.孤独への挑戦。 施設にいる間は同年代の友人や、親代わりの先生方に囲まれることで人間的な寂しさを感じることはありませんでした。 しかし、卒園...
2025.05.03 07:31
自立支援プレトレのお知らせ
 将来への不安に備えるために、半日間で参加できる自立支援プログラムです。みんなで楽しく自立支援プログラムに触れてみませんか?初めての方も大歓迎!社会的養護の卒業生の復習の場としてもご利用いただけます。皆様のご参加をお持ちしています。【対象】 社会的養護のもとに暮らす中高生/概ね30歳迄の卒業生/職員・里親【募集】 定員20名 (定員に達した場合、受付終了とさせていただきます。)【申込】 申込HPで必要事項入力の上、送信ボタンを押してください。2025年5月31日(土)進学・就職のために自己分析の仕方を学ぼう!【申込HP】 https://form.run/@wpt250601【申込締切】 2025年5月20日
2025.05.03 07:17
わたしのみらいシェアベース春の交流会
 今回は先日開催したアフターケア事業=わたしのみらいシェアベース交流会での様子をレポートします! GWの始まった都内某所。カウンターキッチンつきの会場をお借りして、アットホームな雰囲気での開催となった今回。 この春施設を卒業したばかりの1年生から、卒業して10年以上経過した先輩まで、幅広い層の卒業生が集まり、皆で持ち寄ったお菓子を食べたり、一緒にお料理をしたりしながら近況報告をして、話に花が咲きました。 一人一人卒業後の進路はバラバラですが、それぞれの道で頑張って成果を上げている報告が聞けて、スタッフ一同とても嬉しかったです。 就職しているグループでは先輩後輩同士で仕事の悩み相談をし合っていたり、学生のグループでは違う学科同士の情報交流をしていたりと、...
2025.04.19 12:58
スタッフコラム12:春、新しい一歩を踏み出すために
こんにちは。わたしのみらいの活動のお手伝いをしているMJです。春は新しい始まりの季節です。進学や就職、そして転居など、環境が変わることに期待と不安が入り混じる時期でもあります。私はアラフォー世代ですが、これまでに13回の引っ越しを経験しました。約3年に1回のペースで新しい場所に移り住んできた計算です。「新しい環境に馴染めるだろうか」「失敗したらどうしよう」—そんな不安は誰にでもあります。私も幼い頃から度々その感情と向き合ってきました。自身の経験から、新しい環境に飛び込む時には、期待と不安のバランスを取りながら、焦らないことが重要だと感じています。ストレスとの向き合い方新しい環境では、これまで経験したことのないストレスを感じることもあります。そんな時は、...
2025.04.02 13:15
スタッフコラム11:春の備え
みなさんこんにちは。わたしのみらいのお手伝いをさせていただいている、りんです。暖かくなったり寒くなったりしていましたが元気に過ごしていますか?さて、春といえば学校やお仕事、お引越しなど新しい環境になる人が多いですね。気持ちの良い季節とはいえ、環境の変化や気温の変化で体調を崩したりしてしまう人も多いのではないかと思います。かくいう私も最近寒暖差にやられてしっかり風邪をひき、沢山寝て(お薬にも頼って)復活したところです。そこで!今回は1人暮らし歴約10年の私の頼れる(?)体調不良時兼災害時セットを一部紹介します〜◼︎お薬ポーチ・頭痛薬・胃腸薬(何種類かある)・風邪薬・常用薬・エッセンシャルオイル(大事!)・冷えピタ・湿布・絆創膏・体温計(意外と大事)→お薬...

Copyright © 2025 一般社団法人わたしのみらい.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう